その他洗浄
ガラスのウロコ除去
スポーツ施設のガラスに付着してなかなか落ちない頑固な白いウロコ状の汚れの除去作業です。
ハンドポリッシャーで研磨剤を使って研磨。下地処理が終わったら仕上げはダイヤシートで研磨作業です。頑固な油膜やウロコをスッキリ落とし、さえぎられていた視界も回復し、快適さもアップしました。
ガラスウロコ除去視界再生の完了です。
ハンドポリッシャーで研磨剤を使って研磨。下地処理が終わったら仕上げはダイヤシートで研磨作業です。頑固な油膜やウロコをスッキリ落とし、さえぎられていた視界も回復し、快適さもアップしました。
ガラスウロコ除去視界再生の完了です。
施工前
施工後
ガラスの再生施工
施工前
施工後
鏡うろこ除去
施工前
施工後
ステンレスキッチンの研磨再生
メーカー様の保養施設のリフォームに伴って、大食堂のキッチンのステンレスシンク部分の機械研磨での作業です。
経年劣化でツヤ感もなく照明器具の映り込みもない状態でした。
数種類の洗浄剤で洗浄、機械研磨後、照明器具の映り込みも確認でき、ステンレスシンクの研磨再生完了です。
経年劣化でツヤ感もなく照明器具の映り込みもない状態でした。
数種類の洗浄剤で洗浄、機械研磨後、照明器具の映り込みも確認でき、ステンレスシンクの研磨再生完了です。
施工前
施工後
換気扇ステンレスの油汚れ再生
飲食店様のステンレス製の換気扇にこびりついた油汚れ除去作業です。
換気扇のステンレス部分を分解して油除去剤につけ置きします。
油汚れ度合に応じてつけ置き時間を変えながら、ステンレス油汚れリフレッシュ完了です。
換気扇のステンレス部分を分解して油除去剤につけ置きします。
油汚れ度合に応じてつけ置き時間を変えながら、ステンレス油汚れリフレッシュ完了です。
施工前
施工後
ステンレス製シャワーの錆 再生
プール用のステンレスシャワーの錆除去作業です。
プールの出入り口の消毒用のシャワーが、赤茶色になっていました。
錆除去剤+ステンレス研磨剤を使って作業していきます。
表面のざらつきは少し残りましたが、赤茶色錆除去はできました。
ステンレスシャワーの錆除去完了です。
プールの出入り口の消毒用のシャワーが、赤茶色になっていました。
錆除去剤+ステンレス研磨剤を使って作業していきます。
表面のざらつきは少し残りましたが、赤茶色錆除去はできました。
ステンレスシャワーの錆除去完了です。
施工前
施工後
ステンレスサビ・水垢 再生
丸支柱上部鉄部分からのサビがステンレス飾りにも発生しています。
サビ除去剤でサビを取り除き作業、水垢の除去作業、磨き作業で磨きが戻りました。
ステンレスサビ、水垢除去完了です。
サビ除去剤でサビを取り除き作業、水垢の除去作業、磨き作業で磨きが戻りました。
ステンレスサビ、水垢除去完了です。
施工前
施工後
ステンレスサビ 再生
外部面のステンレスと壁面タイルにサビが付着しています。
初めに洗浄でサビ以外の汚れを除去、その後サビ取り剤を塗布し、ステンレス鏡面部分はキズつかないようにステンレスサビを除去します。
初めに洗浄でサビ以外の汚れを除去、その後サビ取り剤を塗布し、ステンレス鏡面部分はキズつかないようにステンレスサビを除去します。
施工前
施工後
ステンレスの浴槽の再生
施工前
施工後
タイル素材で水分吸収が多いタイルは素材内部に汚れが吸い込み、釉薬があるタイルは表層に汚れが固着します。
どちらのタイル素材でもビ・ホームの技術なら汚れ除去が可能です。
どちらのタイル素材でもビ・ホームの技術なら汚れ除去が可能です。
個人様邸(擁壁石材・外溝床タイル)施工
施工前
施工後
タイルのさび・水垢再生
外壁改修現場でタイル洗浄作業「これだけ汚れがひどいと、汚れを取るのにペンキも傷つけるかも…」塗装やさんにお願いして、「塗装前にしますね。」と言うと、「タイル洗浄後に養生テープがつくならいいよ」
すぐにテスト洗浄!洗浄後さびと水垢を綺麗に除去できました。タイルは綺麗にしたので、後は塗装屋さんにお任せです。
施工前
施工後
擁壁・床タイルの石材再生
建物の擁壁から土汚れ、アク汚れが床タイルに付着しています。酸性洗浄剤で壁面のエフロ除去。床タイルの土汚れ、アク汚れ除去。擁壁、床タイル石材再生完了です。
施工前
施工後
タイル洗浄 植木鉢の跡シミ
土間タイルに植木鉢を置いていた所が黒く変色していました。水垢汚れも目立っていました。タイル酸性洗浄で表面の汚れとタイル目地も綺麗にスッキリとしました。植木鉢の跡シミ除去完了です。
施工前
施工後
通路タイルサビ取り施工
玄関口までの通路(アプローチ)のタイルのサビ取り作業です。アプローチの数メートル間のタイル表面にサビが出ていました。サビ取り除去剤の塗布後、水洗浄。まだ少しサビが残っていたので、ワイヤーブラシ アンド スコッチで綺麗にタイルのサビ完全に除去しました。
施工前
施工後
タイルの複合汚れ 除去
油・水垢・サビ・エフロ除去作業です。タイル表面に油汚れ・水垢汚れ・サビ汚れ・エフロ汚れと色々な汚れが…
アルカリ洗浄後、酸性洗浄で綺麗なタイルに戻ると、タイルのかけが、汚れているときは気づなかったです。タイルのリフレッシュ完了です。
施工前
施工後
エントランス床タイルの油汚れ 再生
マンションのエントランスホールの店舗用、裏出入口の歩行跡(油汚れ)汚れの除去です。汚れている床タイルに油除去剤塗布後、全体を念入りにポリッシャー洗浄。水垢も除去して、床タイル油汚れも水垢も綺麗に再生完了です。
施工前
施工後
タイル壁面の油汚れ除去
店舗様の換気扇からの煙などでタイル表面には油汚れやホコリなどが頑固に付着しています。油汚れ除去剤の塗布作業で油汚れ除去。タイル目地もスッキリしました。
施工前
施工後
トイレ床タイル防汚コート施工
トイレ床タイルの汚れ防止の依頼を受けました。白色床タイルなので汚れが目立ちやすく表面に凹凸があるため、仕上げは防汚コート剤を塗布しました。念入りにタイルと目地を洗浄し、乾燥後 防汚コート剤を塗布します。塗膜性防汚コート作業完了です。
施工前
施工後
浴室のタイルの再生施工
施工前
施工後
タイルの再生施工
施工前
施工後
ガラスや鏡のうろこ、換気扇のベトベト油汚れ、浴室のカビ、ステンレスの水垢や錆など、汚れのことならお任せください!
ブロック落書き消去
玄関外廻りのブロック落書き除去作業です。ブロックに黒スプレー塗料の落書き。塗装用剥離剤で剥離作業後、高圧洗浄機で洗浄作業になります。綺麗に落書き除去完了です。
施工前
施工後
エアコン洗浄
施工前
施工後
レンジフード清掃
施工前
施工後
バルコニー
施工前
施工後
厨房アクリル板油汚れ再生
施工前
施工後
しっくい壁のカビの除去
施工前
施工後
浴室のカビの除去
施工前
施工後
白木洗いや、アク・カビの除去、防汚コート仕上げ等も対応いたします
木材は水分を吸収する素材のため、汚れも素材内部に蓄積します。
ビ・ホームの技術で内部浸透固着汚れの除去することができます。
木材素材の凹み補修・色味修復洗浄・汚れ防止保護剤処理
ビ・ホームの技術で内部浸透固着汚れの除去することができます。
木材素材の凹み補修・色味修復洗浄・汚れ防止保護剤処理
木製格子戸の復元
個人様邸(玄関 木部・床石材)施工
玄関の木製格子戸のアク洗い洗浄後、コート剤の塗布作業です。
格子戸をはずし柱なども隅々までアク洗い洗浄で汚れを浮かし除去後、シミ抜き剤とカビ取り剤の中から適切なものを選びシミとカビを除去します。
乾燥後、仕上げコート材を塗布し、木製格子戸復元完了です。
格子戸をはずし柱なども隅々までアク洗い洗浄で汚れを浮かし除去後、シミ抜き剤とカビ取り剤の中から適切なものを選びシミとカビを除去します。
乾燥後、仕上げコート材を塗布し、木製格子戸復元完了です。
施工前
施工後
木材格子の洗浄+コート仕上げ
木製格子アク洗いの依頼を頂きました。
格子を細かく隅々までシミ抜き洗浄作業から始めていきます。
残ったカビ汚れはカビ除去剤で洗浄します。
後日乾燥後に白木用コート剤を塗布して、木製格子の再生完了です。
格子を細かく隅々までシミ抜き洗浄作業から始めていきます。
残ったカビ汚れはカビ除去剤で洗浄します。
後日乾燥後に白木用コート剤を塗布して、木製格子の再生完了です。
施工前
施工後
欄間の再生漂白
以前の建物に使用していた欄間を新築住居の和室の壁にインテリアとして再利用の為、欄間洗浄施工をしました。
水洗浄後にアク洗い洗浄、シミ抜き洗浄、最後に白木用漂白剤で漂白作業をしました。
水洗浄後にアク洗い洗浄、シミ抜き洗浄、最後に白木用漂白剤で漂白作業をしました。
施工前
施工後
浴槽ひのきカビ除去再生
ヒノキ製浴槽の腰掛部分にできているカビ除去です。
水洗浄後に白木用カビ除去の塗布をします。
数回の作業でカビを除去でき、白木用洗浄剤を使って洗浄後ペーパーで最終仕上げです。
水洗浄後に白木用カビ除去の塗布をします。
数回の作業でカビを除去でき、白木用洗浄剤を使って洗浄後ペーパーで最終仕上げです。
施工前
施工後
床材カラーオイル施工
店舗様の木材床のカラーオイル塗布作業です。
床を洗浄後に紙ヤスリを使って下地処理をします。
仕上げにカラーオイルを塗布します。
余分なオイルは拭き取りながら塗り進め、よく乾かして、床材カラーオイル施工完了です。
床を洗浄後に紙ヤスリを使って下地処理をします。
仕上げにカラーオイルを塗布します。
余分なオイルは拭き取りながら塗り進め、よく乾かして、床材カラーオイル施工完了です。
施工前
施工後